中書島 お酒 黄桜 キザクラカッパカントリー
今日は中書島に「おけいはん」でやって来てん。
ここって、京阪特急も停まるねんなぁ。昔は京橋の次は
「七条」やったのにな。(歳ばれる?)(笑)
夕方に行く所があんねんけど、ちょっとそれまで時間が
あるから散策してみたろ。
この街は、「酒蔵」で栄えた町で歴史を感じさせる町並み
やねん。
「月桂冠」の本社にも行ってみた!
(呼ばれた訳ちゃうでぇ!!)(笑)
旧本社(上)には「大倉記念館」もあるねん。
その近くに、「黄桜」本社もここにあんねん。
で、この「黄桜」は、「キザクラ カッパ カントリー」
って言う資料館やレストランを兼ね備えた、施設があるから
寄ってみてん。
「河童資料館」
懐かしくない?(笑)
「黄桜」のコマーシャルで出てた「河童の原画」やねん!
子供の時、このコマーシャルが流れたら、子供心に・・
「エ●〜」って思ったよなぁ!!(笑)
昔のCMもここで見れま!!
で、黄桜の勉強はここまで!!(笑)
「黄桜酒場」(笑)
「黄桜」って日本酒のイメージが強い・・いや・・それしか
なかったけど、「ビール工場(地ビール)」も併設してるねん。
その出来たてをここで飲めるねん。
「飲み比べセット @550」
「ケルシュ」 「アルト」 「蔵のかほり」
どれも特長は様々やけど、蔵のかほりって清酒酵母で作った
ビールで、ふわぁっと日本酒の香りがするねん、それも香り
がよくってビールと違和感がないから不思議やったぁ。
「日本酒シャーベット 生酒本醸造 @450」
注いでくれた瞬間、シャーベットになった〜〜〜!!
飲み口よすぎて、なんぼでも呑んでまうわぁ!!(笑)
やっぱり酒は「黄桜」やな!!(爆)
あっ!「月桂冠」もやな!!(笑)
自分へのお土産をたんまり買って(重っ!)(笑)
さぁ、今日はメインのイベント行くでぇ!!
つづく
【キザクラカッパカントリー】
住所 : 京都市伏見区塩屋町228番地 地図
電話 : 075-611-9919(予約受付センター)
営業時間 : 平日 11:30〜14:00、17:00〜22:00
土・日・祝 11:00〜22:00(14:00〜15:00はドリンクのみ)
定休日 :
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
黄桜株式会社
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
月桂冠株式会社
wp-yoko
関連記事
-
-
奈良・学研北生駒 蕎麦 そば庵 吟
今日は奈良まで車で来てんねん。 住宅街の奥の方にある、住居を店舗にした風情ある店を発見!
-
-
奈良・田原本町 うどん 情熱うどん 荒木伝次郎
今回「うどん巡礼」の巡礼先が、 今までの「33軒」から「50軒」に増えたけど ここは間違いなく「
-
-
法善寺 炭火焼と鴨鍋の店 おら鴨
中座(下の記事)で遊んだり、今日はのんびり 「法善寺」辺りをブーラブラ・・ 串カツ「だるま」
-
-
東京 浅草 雷門・浅草寺 うなぎ 小柳
やってきたでぇ〜〜 「花(華)の都 東京!!」 18日から20日までの連休はこっちで過ごしてま
-
-
沖縄旅行 ③ 那覇 食堂 三笠
===============虎キチ in 沖縄 2015Winter (1) からどうぞ===
-
-
肥後橋 日本料理 SANSHU(讃州)
この店のオープンは、 どんだけの人が待ち焦がれてたやろね。 「SANSHU」
-
-
神戸・みなと元町 明石焼き 串かつ みつは
店を出て、真ん前になんやえー匂いさせとるやんかいさー! ここ神戸やと分かりつつ、やっぱり「虎キチ」こ
-
-
プチ旅(4) 虎キチ 淡路島 ディナー 夢海遊 三年ふぐ
今回は、書いた通り「ふるさと納税」の返礼品の宿泊券やねん。 だから、いつでも空いてたら 来れるんや
-
-
梅田・西梅田 海鮮料理 さかなや いぬい
業界の会の後、お楽しみの会食は、 桜橋辺りで魚の美味い店らしいわ。 えらい評判ええみたいやか
-
-
滋賀・信楽 肉料理 近江肉料理 牛石 (ぎゅういし)
なんや、今日の相方が、ネットで、 良さげな肉の店あんどー!言うて来よんねん。 ええやん!肉!
wp-yoko
- PREV
- 中書島 十石舟 (夕涼みライトアップ運航)
- NEXT
- 堂島 和食 O-YAKATA 親方 堂島店