讃岐ツアー2010 No4 さぬき市 海鮮 かき焼き わたなべ
毎回、「讃岐」に来たら「うどん」ばっかりになるねん。
もちろん、大好きやから、全然いいねんけど、今回は
そういや、讃岐って瀬戸内海やん!
海の幸、ちょっと行ってみよかぁ~~。(気付くん遅いし!)(笑)
まぁ泊りで行くと、夜やってる「うどん」店も少ないしな。
「かき焼き わたなべ」
ここは、その名の通り、冬場は「かき」の店になんねん。
でも、夏も、BBQの雰囲気で楽しめんねんでぇ。
「ビール @525」
実はここ、この店のホームページにあるように
“お店のシステムはとにかく「自由」
お酒や、食材、おつまみなど なんでも
自由にお持込OKです。 ”
隣の近所の集まりみたいな団体さんは、
「クーラーボックス」ぎっしり飲み物や食材を
持ってきて飲み食いしてんねん~。
気の弱い「虎キチ」はもちろん注文したでぇ。(笑)
「海鮮焼きコース」
うわっ、すごっ!!!
めちゃくちゃ、新鮮やがなぁ!!
「あわび」「サザエ」「穴子」「車海老」
「メバル」「イカ」「鯛」
「アワビ」なんか動きまくって脱走しようか言う
勢いやんかいさぁ!(笑)
これ、店の人が「焼きましょかぁ?」ってやってくれるねん。
どうよ~~~~
めっちゃ、美味そうやろ~~~~
うん、美味いねん!(笑)
鮑やサザエのワタも、全く臭みない。
そら、今まで生きてたヤツやし、当たり前か・・。(笑)
メバルも、身がポロポロ取れるわぁ、うっまぁ~!
「刺身の盛り合わせ @800」
唯一、コースに刺身がなかったから頼んでん。
これ、もう唸る美味さやで!!
どんだけ新鮮なんやぁ~~~。さいこ~~~。
「鯛」「アナゴ」
アナゴはタレ焼き用に、タレも出してくれるねん。
ちょっと甘めのタレやから、ちょっとだけつけ焼き
したら、めっちゃうっまぁ~~~。
煮付けまで付いてるん忘れてたわぁ!!(笑)
これも、絶品!!
最後は、「ご飯」「みそ汁」付いてるねんけど、
これ、おにぎりにして焼きますか?って聞いて
くれるねん。
もちろん、そないさしてもらうわぁ!!(笑)
味噌汁にも、魚のアラ・・ちゃう!身が!!(笑)
いやぁ、ここええわぁ!!
瀬戸の夕陽を見ながら食べる海鮮・・・
思わず、本場の歌を歌いたなるなぁ~~~
「瀬戸は~~~♪
日暮れ“てんどん”♪」
そんなオチかいぃ~~~~~(笑)
歳バレんぞ~~~~~。(爆)
でも、昼にここで天丼、ウマイやろなぁ~~
【かき焼き わたなべ】
住所 : 香川県さぬき市志度5382-47 地図
電話 : 087-894-8676
営業時間 : [月~木]12:00~22:00[金]17:00~22:00[土・日・祝]11:00~22:00
定休日 : 不定休
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
wp-yoko
関連記事
-
-
箕面・小野原 海鮮料理 海鮮お食事処 銀蔵 (ギンゾウ)
暇な時間は絶対にやる事があるねん。 それは仲間の「ブログ」チェックやねん。 おもろそーな店行
-
-
虎キチ 2023 旅行記【FEB】東京(5)新橋 中国料理 新橋亭 新館
東京の仕事関連の人達と今日は、お江戸の夜を案内してもらうねん。 この店もその人たちが抑えてく
-
-
石川・金沢(7) 海鮮料理・丼 ひら井
どうしても、「近江町市場」の中で、気になる店があんねん。 ここ行けへんかったら、一生悔いが残る(←
-
-
虎キチ 2023【APR】旅行記 (4)四国・香川 うどん ヨコクラ
久しぶりの「讃岐ツアー」うどん店を探すのも楽しみやねー。と、言うても思いつきの弾丸でやって来たから
-
-
虎キチ 2021【DEC】旅行記(9)沖縄・渡嘉敷島 ステーキ Half 1/2 Time(ハーフタイム)
今日は、ここを予約してもーてん。 島で「ステーキ」 それも、がっつり頂けるこの店、好きやねんなー。
-
-
虎キチ 2023【SEP】旅行記 (6)沖縄・渡嘉敷島 スキューバ・ダイビング 月の翼
今回の目的はもちろん「美ら海海底散策」やねー。 「月の翼」 もちろん、ショップ
-
-
虎キチ 2020【OCT-1】旅行記 (9)沖縄・石垣島 居酒屋 せんべろ風土 美崎店
前に来た時も気になってた店があんねん。 前は超満員やったから寄れへんかったけど、今日は何席か空いてそ
-
-
虎キチ 2021【SEP】旅行記 (2)香川・丸亀 宿泊 APAホテル 丸亀駅前大通り
丸亀の宿泊は、来る途中に抑えたここ。 「APAホテル 丸亀駅前大通り」 やっぱ
-
-
2018 秋 虎キチ 旅行記 in 四国(3)香川・三豊 手打うどん 小野
車で走ってんねんけど 「讃岐ツアー」は、結構、距離があるねんなぁ。 でも、このメンツ、何ならもっと
-
-
虎キチ 2020【MAR-2】(6) 旅行記 in 沖縄・読谷 観光 残波岬
ここに来たら絶対に岬は行かんとねぇ~。 「残波岬」 でもやっぱり、ここの観光地も閑散と