聖地 阪神甲子園球場 阪神タイガース2010(4/6 読売戦)
公開日:
:
最終更新日:2015/08/10
虎軍団
あかん!!
開幕して、調子よかったのに、名古屋で3連敗て・・・ありえへん(涙)
今日は、絶対に負けられへん一戦やな。
それも、「聖地・阪神甲子園球場」での開幕戦!
相手は、あの憎っき「読売」やねん、けちょんけちょんに
いわして3連勝と行こうやぁ!!
朝から、心の準備して・・・
昼から、応援グッズを用意して・・・戦闘準備完了!
夕方、やってきたでぇ~~(←いつ仕事してんねん!)(笑)
「聖地 阪神甲子園球場」
毎年、初めに来る「聖地」は、ワクワクして仕方ないねん。
それが、この憎っき、「読売」戦となれば、なおさらやな!
今日は、「ファンクラブ」の感謝デーでもあるねん。
「虎キチ」は自慢やけど(笑)「プラチナ会員」やぁ!(笑)
(続けてたら、ゴールド→プラチナと勝手になるんやけどな)(笑)
何をもらったかって?
それは、ファンクラブの人だけの秘密やでぇ~~。(笑)
試合は、まず、この昭和の名捕手「田淵」はんの始球式から
スタートやぁ!
選手の弁当も、めっちゃ種類豊富になってるから、是非球場内
でお求め下さい。(←お前、何モンや!!)(笑)
でも、この雰囲気・・・ええよなぁ。
世界一の球場やもんなぁ。(日本以外行った事ないけど)(笑)
そうそう・・・試合やな・・(笑)
あかん、負けてるねん!!
「平野」ありえへんエラーしてもーたぁ!
でも、今日は、大丈夫!!
「新井」「アニキ金本」の兄弟ホームランで簡単に逆転や!!
ジワジワ、追いかけてくる読売を振り払い・・・
最後は、この名前を聞いたら、もう勝利は確定!!
「聖地・甲子園」の今期初試合・初勝利!!
みんな、よかったぁ~~~
おめでとう!! かんぱ~~~い!!(笑)
もちろん、今日は甲子園の桜も満開で祝してくれてんでぇ!!
「虎キチ」2010年も、観戦「連勝」スタートでっせぇ!
==============追悼=============
読売の木村拓也コーチが7日、広島で亡くなられました。
広島のスイッチヒッターで、よう走られて、ええ当たりを
上手い事取られて、敵ながらええ選手やと思ったなぁ。
まだ、37歳。現役引退も早いのに、亡くなってしまうなんて
若すぎるやん・・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。 合掌
=============================
共に闘う!我等【虎軍団】の応援記録はこちらから!!
==【虎キチ 阪神タイガース応援(参戦)記録 2010】==
【阪神甲子園球場】
住所 : 兵庫県西宮市甲子園町1
電話 : 0798-47-1041
↓↓↓↓虎 情報↓↓↓↓
聖地 阪神甲子園球場
我 阪神タイガース
wp-yoko
関連記事
-
-
阪神甲子園球場 誠の冷やしつけ麺
星野ジャパンは残念やったなぁ。 あんだけ故障者が居ってエラーとか多かったら難しいか。 まぁ、気持
-
-
聖地 阪神甲子園球場 阪神タイガース2010(6/29 中日戦)
今日は、いつもの聖地に居てるねんけど、ちょっと普段とは 雰囲気が違うねん。 3週間も遠征で居
-
-
聖地 ゼロカーボンベースボールパーク 阪神タイガース 2025(03/14 広島戦)
今日は初めて来る場所に駅にやって来た。 阪神なんば線から見る目的地!線路の横にあるん
-
-
準聖地 京セラドーム 阪神タイガース2021本拠地開幕戦(04/02 中日戦)
皆さん、あけましておめでとうございます。(^^♪ 今年は残念ながら本拠地スタートとはいか
-
-
聖地 阪神甲子園球場 阪神タイガース(5/28 西武戦)
ツレから電話があって・・・ 「虎キチ〜(当然、本名で呼ばれてんで!)(笑) 28日、お前を
-
-
2009年 4月 球春到来!!
いよいよ、待ちに待った、4月になりましたなぁ。 我々「愛虎人」にとって今年は特別な意味の年の初
-
-
聖地 阪神甲子園球場 阪神タイガース2011(05/26 ロッテ戦)
あなたは雨男の存在を信じますか?? いきなり何やね~ん!(笑) そんな人が今日オレの横
-
-
聖地 甲子園 阪神タイガース2015(07/09 中日戦)
え~! 最下位のドラに連敗で2位転落~!? 今年は、全然とは言え この前まで、 唯一の
-
-
聖地 阪神甲子園球場 阪神タイガース2011(04/22 横浜戦)
昨日の聖地、甲子園の「読売戦」は、行くか迷っててんけど 行くとオレまで3連戦なるから(笑) やめと
-
-
虎キチ 2023【FEB】旅行記 沖縄(3)宿泊 シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
今回は、いつもとちょっとちゃうねん。 那覇でレンタカーを借りてんけど、かなり前にここ
wp-yoko
- PREV
- 鶴橋 焼肉 新楽井
- NEXT
- 大阪港・天保山 中華そば ○丈 (maru JOE)