虎キチ 2021【SEP】旅行記 (16)高知 日曜市 中日そば・タコス
翌朝、ここは、いつもの高知市内の日曜日。
高知といえば
「ひろめ市場」
久しぶりやわぁ。
でも中は早い時間と言えどまだまだ少ないねぇ。
そしてもちろん、ここの日曜日の朝と言えばコレやねー。
「朝市」
高知の朝採れ野菜に、ご当地名物まで。
もう、一日中、歩き回りたいわー。
「中日そば @280」
店頭で麺やお出汁を売ってるお店で、
奥の小さいテーブルで食べることもできるねん。
初めて食べた時からハマってもうた、中日そばをオーダー。
麺は中華麺、お出汁はうどん出汁。
具材は、わかめ、とろろ昆布、天かす、かまぼこ、ネギ。
シンプルな麺やねんけど、カツオのお出汁がめちゃ美味しくて、
中華麺と合うねん。香ばしい天かすがアクセントになってるし、
わかめも柔らかくてええ出汁でてるなっ。
「MASACASA TACOS」
日曜市歩いてたら、ひときわ行列の出来てるお店を発見。
なんとタコスのお店。
しかも、オーダーしてから作ってくれるとあって、大人気やぁ。
「ミックス @400」
オススメのミックスを注文。
四万十鶏と高知の野菜を使った、高知感満載のタコス。
トルティーヤも高知産の粉を使った自家製。
トマト、ハラペーニョ、ハバネロからえらべるねんけど、
ハラペーニョで。生のハラペーニョのサルサソースが、
すっきりとした辛味があって美味いねん。
四万十鶏のトマト煮が入ってて、ムネ肉やけど柔らかくて
これがめちゃウマ!高知産の野菜もたっぷり入ってて、
栄養たっぷり、超美味い朝ごはんになったわぁ。
そして、満腹感満載で、
さぁ「南国土佐を後にして~♪」(←じじぃかー!)
車で走って、またちょっと
「讃岐」の街で降りちゃった!(笑)
また買い物!!(笑)
なんと、ここ自販機で「卵」や「野菜」売ってて
それもバンバン売れてんねん。
駐車場も広いからええんやろなぁ。
ここの野菜も卵もめっちゃ美味かったでぇ。
そして、大好きすぎる「坂出」のこの店へ!!
「日の出製麺所」
昼の12時から13時までしか営業してないのは
あまりにも有名やねぇ。
その時間に今回ぴったり当てはまった!
それに遠目で見ても行列してへんやん!!
こんなチャンスはなかなか無いやん!!
一瞬で悲しみの雄叫びに変わった・・・。
ええねん!ええねん!!
「おみやげ」大人買いしたんねんも~~ん!(笑)
↓↓↓↓観光情報↓↓↓↓
高知 日曜市 公式ホームページ
wp-yoko
関連記事
-
-
石川・金沢(4) おでん 赤玉本店
せっかくの金沢の夜・・ もう1軒くらい、飲みに行きたいなあ~って ブラブラしとったら、おいしそう
-
-
堺東・安井町 台湾・韓国鍋 石鍋 笑義(SHO-GI)
今日は堺に来ててん。 なんか、珍しい「お鍋の店」が出来たからと 予約してもろて来てん。
-
-
2025【JAN】旅行記 (2)福岡・博多 元祖もつ鍋 楽天地 天神西通り店
この日は、まだまだ「お正月」の3日。 先日から、色々電話で予約しようとあたっててんけど、ほとんどが休
-
-
2016春 虎キチ 旅行記 in 沖縄(5) 沖縄・那覇 イタリアン 里芭歩樹(リバージュ)
負傷はしたものの、なんかダイビング後は、 いつも「肉」を欲するねん。 今回は、特に「血」が出
-
-
讃岐ツアー2010-2 No8(六軒目) 彦江製麺所
来たいって思ってた店やねんけど、日曜は休みやし 営業時間も短いから、結構、来るのが難しかった店に
-
-
虎キチ 2023【NOV】旅行記 (2)伊勢志摩 牡蠣 的矢かきテラス
ランチには、的矢までやって来てん。 そう、この時期のここは「牡蠣」一色やねー!
-
-
虎キチ 2020【JAN-1】 (6) 旅行記 in 中国・上海 観光 外灘(バンド)夜景
上海っちゅうたら、今や絶対に見逃せない 場所があるらしいと、夜景を見にやって来た。 ここ
-
-
京橋 燻製料理 鉄燻 CHOI(テックンチョイ)
薄れてく意識の中(笑) さっきの店からすぐのこの店にやって来た。 って、ここ前に連れて来ても
-
-
神戸・灘 ラーメン もっこす 石屋川店
車で神戸に向かってんねん。 ちょうど昼時で腹減ったわぁ。2号線で、ここの前でちょうど信号待ち